skip to Main Content

ハワイ出雲大社

1906年に建てられた、出雲大社ハワイ分院

日系移民への神道布教を目的に、1906年(明治39年)に建てられた出雲大社の分院「ハワイ出雲大社」。

1941年(昭和16年)の日米開戦により、神職の身柄拘束など甚大な被害を受けましたが、戦後、社殿が現在地に移築修理されました。
毎年お正月には初詣に訪れる人も多く、ハワイ出雲大社で縁結びのご祈祷をしていただきご縁ができた、など地元の人のみならず観光客の人気スポットにもなっています。
ハワイの出雲大社でのみ求めることができる、御朱印、御朱印帳、おまもりも人気となっています。

 

出雲大社ハワイ分院「ハワイ出雲大社」の由緒

1871年日本政府とハワイ王国の間で、修好通商条約が締結され、1885年に最初の官約移民が日本からハワイに到着しました。

その後のハワイに到着した移民たちは、出雲大社の信仰圏である広島県、山口県など西日本の出身者が多くいることで、当時の出雲大社教官長の命を受け、1906年 広島出身の神職 宮王勝良氏が初代ハワイ出雲大社分院長を務めるために来布し、日系移民への神道布教の為 出雲大社教会所が開設されました。

 

こうした出雲大社の宗教活動により、1919年 ハワイ政府より法人組織として認可され、1922年 現在の社殿が竣功し繁栄発展していきました。

しかし1941年 第二次世界大戦の開戦で米国政府により全宗教活動の停止、財産の没収、神職の身柄拘束などの甚大な被害を受けました。

終戦後 収容所より帰布した宮王重丸2代目分院長は、仮社殿の神明奉仕の傍ら、10年間に及ぶ法廷闘争を続け勝訴、返還された社殿を現在の場所に移築修理を行い、1969年には竣功大際が行われました。

その後2006年には100周年記念、2016年には110周年を迎え奉祝記念大祭が執り行われました。

 

 

参拝の証 御朱印

御朱印とは、神社や寺院に奉仕される方より墨書きと捺印を授かることです。

信仰の対象である御朱印はノートやメモ帳、スタンプ帳ではなく、御朱印帳にいただくようにしてください。

ハワイ出雲大社でも御朱印を受けることができます。もし自分の御朱印帳を忘れた時には、一枚刷りの御朱印や特製の御朱印帳も求めることができます。ハワイの出雲大社でのみ求めることができる、御朱印、御朱印帳、おまもりも人気となっています。

 

 

ハワイ出雲大社ならではの、お守りや御朱印が用意されています

 

 

 

ハワイ出雲大社(出雲大社ハワイ分院)神職

Bishop 天野大也 (写真左)
1979年 國學院大學 神道学科卒業後、神社本庁に勤める。
1988年 島根県の出雲大社に奉職
1990年 ハワイ出雲大社へ

Assistant Priest 宮坂 純 (写真右)
2006年 皇學館大學神道専攻科卒業後、島根県出雲大社に奉職
2011年 ハワイ出雲大社へ

Back To Top